88モン号釣り納め
2011.12.30.Fri.07:27
88モン号の釣り納めはぽちさんと一緒に鯛&アジで締めることになった。
今日はお正月用に鯛を確保してイケスに行かしておく作戦だ。
港について船の準備を始める。
チルトスイッチオン!
・・・・。
?
もう一度オン!
・・・・。
カチカチリレーの音がするだけで船外機が降りない(´Д`;)
ずっと調子が悪かったけどこのタイミングで壊れるかあ。
2~3分カチカチしてると辛うじて動き出した。
やばい、こりゃ絶対次は降りないぞ。
とにかくギリギリでも動いている内に上架しないと、動かなくなったら色々大変だ。
すぐマリーナのマスターに相談し、夕方に上架してもらうことになった。
とりあえず上架の段取りはできたので沖へ向かう。
狙いはアジだ。
最近好調のポイントを流すが全く漁探に反応がない。
「こりゃアジいませんね」
僚船の情報では昨日も良かったみたいなんだけどなあ・・・。
アジはあきらめ鯛狙いに切り替える。
ぽちさんは鯛ラバ、俺は釣れると噂の恵友丸オリジナルサビキで挑戦だ。
レオンさんの話では、水温が下がってくると鯛ラバにはなかなか反応せず、サビキが圧倒的に強いらしい。
(ほんとかなあ。数は少なくても鯛ラバだってそれなりに釣れるんじゃないの)
半信半疑で巻いているとぽちさんにファーストヒット!40cmくらいの綺麗な鯛だ。
(やっぱり鯛ラバでもフツーに釣れるやん)
そう思いつつ巻いているとここからサビキが怒涛のラッシュ!
良い時は巻かずにステイしているだけで勝手にヒット、対してぽちさんの鯛ラバは全くの無反応。
やっぱり寒くなると鯛ラバが釣れなくなるってホントなんだ。
数がいらないにしてもサビキとあれほど差が出ると辛いものがあるな。
俺はこれからサビキマンになるぜ!
サビキだってルアーの一種なんだ!!
また一つ船長として成長し、鯛も確保したので最後にアジポイントをチェックすると漁探が真っ赤っかだ(゚Д゚)
早速サビキを落とすとアジラッシュ!型もいい。
アジを釣ってて気付いたんだけど、どうもキラキラ系のサバ皮より白系のハゲ皮のほうが反応がいいような気がする。
そういやアジングしてる時も白いワームの方が釣れるもんな。
鯛とアジを確保して大満足したら、今度はマリーナで上架だ。

メインはチルトの修理だけど、せっかく初めて上架したのでマリーナのメカニックに色々教わりながら船底を掃除する。
マリーナでは愛艇のメンテを終えたキャプテン達が集まり、楽しそうにボート談義を交わしている。
なんだかとってもいい雰囲気だ。
良かったボートオーナーになって。
そう思うとモン号がますます可愛くなって掃除する手にも力が入る。
掃除を終えた頃、マリーナのマスターが帰って来たので、チルトについて相談し年明けに修理することになった。
保管料も無料で、マリーナの鍵を開けておいてくれるとのことなので、正月休みはモン号をもっと綺麗にしてやろうと思う。
でも、なんであそこのマリーナの船はみんな船底が赤色で、船体識別番号の頭に「KA」って書いてるんだろう。
おまけにキャプテン達はみんなヤンマーのキャップを被って船には網が載ってるんだけど・・・。
今日はお正月用に鯛を確保してイケスに行かしておく作戦だ。
港について船の準備を始める。
チルトスイッチオン!
・・・・。
?
もう一度オン!
・・・・。
カチカチリレーの音がするだけで船外機が降りない(´Д`;)
ずっと調子が悪かったけどこのタイミングで壊れるかあ。
2~3分カチカチしてると辛うじて動き出した。
やばい、こりゃ絶対次は降りないぞ。
とにかくギリギリでも動いている内に上架しないと、動かなくなったら色々大変だ。
すぐマリーナのマスターに相談し、夕方に上架してもらうことになった。
とりあえず上架の段取りはできたので沖へ向かう。
狙いはアジだ。
最近好調のポイントを流すが全く漁探に反応がない。
「こりゃアジいませんね」
僚船の情報では昨日も良かったみたいなんだけどなあ・・・。
アジはあきらめ鯛狙いに切り替える。
ぽちさんは鯛ラバ、俺は釣れると噂の恵友丸オリジナルサビキで挑戦だ。
レオンさんの話では、水温が下がってくると鯛ラバにはなかなか反応せず、サビキが圧倒的に強いらしい。
(ほんとかなあ。数は少なくても鯛ラバだってそれなりに釣れるんじゃないの)
半信半疑で巻いているとぽちさんにファーストヒット!40cmくらいの綺麗な鯛だ。
(やっぱり鯛ラバでもフツーに釣れるやん)
そう思いつつ巻いているとここからサビキが怒涛のラッシュ!
良い時は巻かずにステイしているだけで勝手にヒット、対してぽちさんの鯛ラバは全くの無反応。
やっぱり寒くなると鯛ラバが釣れなくなるってホントなんだ。
数がいらないにしてもサビキとあれほど差が出ると辛いものがあるな。
俺はこれからサビキマンになるぜ!
サビキだってルアーの一種なんだ!!
また一つ船長として成長し、鯛も確保したので最後にアジポイントをチェックすると漁探が真っ赤っかだ(゚Д゚)
早速サビキを落とすとアジラッシュ!型もいい。
アジを釣ってて気付いたんだけど、どうもキラキラ系のサバ皮より白系のハゲ皮のほうが反応がいいような気がする。
そういやアジングしてる時も白いワームの方が釣れるもんな。
鯛とアジを確保して大満足したら、今度はマリーナで上架だ。

メインはチルトの修理だけど、せっかく初めて上架したのでマリーナのメカニックに色々教わりながら船底を掃除する。
マリーナでは愛艇のメンテを終えたキャプテン達が集まり、楽しそうにボート談義を交わしている。
なんだかとってもいい雰囲気だ。
良かったボートオーナーになって。
そう思うとモン号がますます可愛くなって掃除する手にも力が入る。
掃除を終えた頃、マリーナのマスターが帰って来たので、チルトについて相談し年明けに修理することになった。
保管料も無料で、マリーナの鍵を開けておいてくれるとのことなので、正月休みはモン号をもっと綺麗にしてやろうと思う。
でも、なんであそこのマリーナの船はみんな船底が赤色で、船体識別番号の頭に「KA」って書いてるんだろう。
おまけにキャプテン達はみんなヤンマーのキャップを被って船には網が載ってるんだけど・・・。
スポンサーサイト
おいらも来年は免許もとって、もっと活動したいと思います。
僕も気が合います(笑)
チルト?
ゲーム揺らすとなるアレ?
とりあえず、ダメな状態なんでしょね(笑
釣り納めみんな好釣果でなによりですねえ♪
また来年も宜しくです。