長潮&低水温で・・・
2021.02.09.Tue.05:29
2月の低水温期に長潮でしかも引き潮・・・。
僕のホームポイントでこの3つが揃ったらこれまでの経験では間違いなく撃沈です。
そんな状況なのはわかっていたので、釣りに行くのをやめようかなとも思いましたが、せっかくのベタ凪予報だし暖かそうなので、だめならシーアンカーの投入回収方法と最近マイブームの船上カフェタイムの撮影をしようと朝マズメから出港しました。
予想では朝マズメにアタリ2回、マズメが終わって昼までにアタリ1回の計3回です。
しかも乗せのタイラバならともかく、今シーズンは早掛けタイラバにこだわっているので、この貴重な3回のアタリのうちなんとか1回だけでもフッキングさせ、1枚でいいからお持ち帰りとなんともココロザシの低い目標を設定して挑みました。
とにかく朝マズメを外すと期待薄なので、暗いうちから走り始めポイントに向かいます。
途中でこの付近で一番の深場に差し掛かり、最近まったくダメなポイントなので通り過ぎようかと思いましたが、リグの準備もあるし一応船を停めて魚探を見てみると盛大に鯛が映っています。
(これは釣れる反応では・・・?)
半信半疑でタイラバを落とすと開始数分でいきなりヒット!

しかも58cmの良型です(カメラが止まって撮影できてませんでした)
魚探の画面には引き続き釣れる印付き真鯛が盛大に乱舞しているので、慌てて落とすと喰うわ喰うわ。
開始30分で6枚(しかもすべて50オーバー)の早掛け新記録達成です。
昔、一生懸命エギングをやっていた時におかっぱリから7投連続キロアップを達成したことがありましたが、それに匹敵する嬉しさでした。
どうも湾奥の海苔棚から千切れた海苔が引き潮に乗って流れたので、海苔を捕食していた鯛が乱舞していたようです。
ずっと動画を撮影していたんですが、いろいろなパターンの掛けや乗せの撮影ができました。
特にタイラバのリーリングを完全停止させてリアクションで早掛けするのは世界初の動画ではないでしょうか(笑)
結局、11時頃までやって13枚でつ抜けも達成とこの時期には出来すぎの釣果でした。
釣れたシーンをたくさんアップしたので少し長いですが、お時間のある方は見てやってください。
かなり見応えのある動画になっていると思います。
スポンサーサイト
