あけまして
2015.01.04.Sun.07:15
10月中旬に検査入院した父が11月の中旬に他界しました。
入院してすぐ先生から恐らく悪い病気だろうと告げられ頭の中が真っ白になりましたが、病気の進行具合は人それぞれで長く元気な方もおられると聞き、まだまだ大丈夫と思っていましたが・・・。
父は鯛の塩焼きが大好きで、なにか祝い事があるといつも「天然の真鯛やぞ」と真鯛の塩焼きを準備してくれる人でした。
入院中、病気の影響からか食が細ってきた父に、タイラバで釣った鯛を塩焼きにして持って行くと「うまい!」と言って喜んで食べてくれました。
亡くなる数日前、病気の影響からほとんど食事を取れなくなり心配していると、「あれが最後だったなあ(最後に食べた旨いものだった)」と言ってくれ、こんな大変な時に釣りに行って良かったのかと悩んでいた僕を救ってくれました。
少しは釣り人としても親孝行出来たのかなと思います。
四十九日までは殺生をしてはいけないと言うことなので釣りには行っていませんでしたが、ちょうど正月休みの期間に忌があけたので、ずっと前からお願いしてなかなか乗れなかったSRSのやすくんの船でタイラバとカワハギに連れて行ってもらいました。


やすくんの船はマーキュリーのボートで僕の船より二回りほど大きく、3人が余裕で釣りをでき横揺れにも強い船です。
エンジンも新品に乗せ換えたばかりで、エンジン不調に悩む僕にはすごくうらやましいピカピカの船外機。
今日の目標はタイラバで狙えるらしいアマダイをと半分冗談でお願いしていましたが、そんなに簡単に狙って釣れるものではないみたいだし、沖は荒れる可能性もあるのでメインはカワハギでとタイラバは準備もソコソコに自宅を出発。
早朝、高知のUSA、宇佐に集合すると前日までの爆風は嘘のように収まり沖に出るには願ってもないチャンスです。
カワハギは後にして、沖のポイントに直行するといきなり船長のロッドにヒット!

どどーん!
アマダイはアマダイでも超高級魚のシロアマダイです。
しかもデカい!
いきなり凄いものを見せてもらい大興奮、僕もタイラバを巻く手に力が入ります。
続いて船首でスローピッチをやっていたヒロシエさんのロッドが曲がりました。

見たことない巨大ガッシー
40cmを軽々と超えるウッカリカサゴ、ガッシーマニアの僕のハートは激しくくすぐられ、タイラバを巻く手により一層力が入ります。
そしてついに僕のロッドにも今年の初物が訪れました。

しょぼぼーん
僕はマイクロレンコダイです(涙)
この後、まずまずのレンコダイを追加し一応形になり、安心してタイラバを沈めているとフォール中のタイラバが突然止まりました。
根がかり?
思い切り合わせるとなにか魚が咥えているのがわかりました。
これまでタイラバをやって一番重い魚です。
これはデカい!
リールを巻き始めるとリョウガBJが聞いたことのないドラグ音を出して逆回転しラインブレイクしてしまいました。
まさか巨大マハタが掛かるとは・・・高知の海恐るべし。
瀬戸内なら余裕の3号リーダーですが、高知ではもっと太くしないといけません。
次回の課題が出来たところでカワハギにシフトです。
しっかり勉強してきましたが、活性の低いカワハギはやはり難し面白いです。
以前のように餌が知らないうちに無くなるのは減りましたが、超ショートバイトで針掛かりしないし、バラシも多いです。

激シブカワハギを何枚か釣って今年の初釣りは終了。

やす船長、お世話になりありがとうございました。
それにしてもやっぱり釣りは楽しいですね。
今年も元気にみんなで釣りに行きましょう。
入院してすぐ先生から恐らく悪い病気だろうと告げられ頭の中が真っ白になりましたが、病気の進行具合は人それぞれで長く元気な方もおられると聞き、まだまだ大丈夫と思っていましたが・・・。
父は鯛の塩焼きが大好きで、なにか祝い事があるといつも「天然の真鯛やぞ」と真鯛の塩焼きを準備してくれる人でした。
入院中、病気の影響からか食が細ってきた父に、タイラバで釣った鯛を塩焼きにして持って行くと「うまい!」と言って喜んで食べてくれました。
亡くなる数日前、病気の影響からほとんど食事を取れなくなり心配していると、「あれが最後だったなあ(最後に食べた旨いものだった)」と言ってくれ、こんな大変な時に釣りに行って良かったのかと悩んでいた僕を救ってくれました。
少しは釣り人としても親孝行出来たのかなと思います。
四十九日までは殺生をしてはいけないと言うことなので釣りには行っていませんでしたが、ちょうど正月休みの期間に忌があけたので、ずっと前からお願いしてなかなか乗れなかったSRSのやすくんの船でタイラバとカワハギに連れて行ってもらいました。


やすくんの船はマーキュリーのボートで僕の船より二回りほど大きく、3人が余裕で釣りをでき横揺れにも強い船です。
エンジンも新品に乗せ換えたばかりで、エンジン不調に悩む僕にはすごくうらやましいピカピカの船外機。
今日の目標はタイラバで狙えるらしいアマダイをと半分冗談でお願いしていましたが、そんなに簡単に狙って釣れるものではないみたいだし、沖は荒れる可能性もあるのでメインはカワハギでとタイラバは準備もソコソコに自宅を出発。
早朝、高知のUSA、宇佐に集合すると前日までの爆風は嘘のように収まり沖に出るには願ってもないチャンスです。
カワハギは後にして、沖のポイントに直行するといきなり船長のロッドにヒット!

どどーん!
アマダイはアマダイでも超高級魚のシロアマダイです。
しかもデカい!
いきなり凄いものを見せてもらい大興奮、僕もタイラバを巻く手に力が入ります。
続いて船首でスローピッチをやっていたヒロシエさんのロッドが曲がりました。

見たことない巨大ガッシー
40cmを軽々と超えるウッカリカサゴ、ガッシーマニアの僕のハートは激しくくすぐられ、タイラバを巻く手により一層力が入ります。
そしてついに僕のロッドにも今年の初物が訪れました。

しょぼぼーん
僕はマイクロレンコダイです(涙)
この後、まずまずのレンコダイを追加し一応形になり、安心してタイラバを沈めているとフォール中のタイラバが突然止まりました。
根がかり?
思い切り合わせるとなにか魚が咥えているのがわかりました。
これまでタイラバをやって一番重い魚です。
これはデカい!
リールを巻き始めるとリョウガBJが聞いたことのないドラグ音を出して逆回転しラインブレイクしてしまいました。
まさか巨大マハタが掛かるとは・・・高知の海恐るべし。
瀬戸内なら余裕の3号リーダーですが、高知ではもっと太くしないといけません。
次回の課題が出来たところでカワハギにシフトです。
しっかり勉強してきましたが、活性の低いカワハギはやはり難し面白いです。
以前のように餌が知らないうちに無くなるのは減りましたが、超ショートバイトで針掛かりしないし、バラシも多いです。

激シブカワハギを何枚か釣って今年の初釣りは終了。

やす船長、お世話になりありがとうございました。
それにしてもやっぱり釣りは楽しいですね。
今年も元気にみんなで釣りに行きましょう。
スポンサーサイト
地元の初釣りも、ガッシー狙いですね
魔ハタとカワハギのリレー
またやりましょう
ぜひ、いらして下さい
お待ちしておりまーす 👋
流石に高知のキャパはスゴイですね~
船での釣りで、3号を簡単に持っていくとは!
岸壁から、アカメとかトンでもないサイズが引きちぎっていく話も聞いたことがありますが・・・
今年も宜しくお願いいたします<m(__)m>
今年もよろしくお願いします。
やはり高知の海はロマンがありますね。
瀬戸内も面白いんですが、魚種が限られてるのと水深が浅くてワンパターンになりがちです。
今度行く時はリーダー5号でチャレンジします(^^)