リョウガBJレッドチューン
2014.09.29.Mon.07:10
ノーマルの90mmハンドルを100mmにしたいと色々調べた結果、電動リールのシーボーグDHがノブも大きく理想のタイプということがわかりました。
早速取り寄せて取り付け作業の開始です。

シーボーグのノブ根元はメッキパーツ、リョウガBJはマシンカット風です。
なのでここはリョウガのノブをそのまま使用し、赤いキャップのみ移植します。
後は傷を付けないよう慎重に交換すれば完了です。

リョウガBJレッドチューンとスマックレッドチューン
スマックレッドチューンの実機が手元にあったのと、ネットでハンドル適合情報を公開してる方がいらっしゃったので悩まずに改良できました。
日曜日、レッドチューンのデビューです。
まずは太刀魚から始めますが、いくらなんでもまだ早すぎたようで早々にあきらめイカに転進します。

いきなりの入れ乗りスタート!
じゅ~んさんはライントラブルを直してる最中に手釣り状態で乗せてました(笑)
今日は期待できそう!と思ったらそんなに甘くはなく、3杯ずつ釣ったところで時合いが終了し無反応になってしまいました。
海は良い感じで潮が動いてるし朝マズメなので鯛が気になって仕方ありません。
イカをやりたそうなじゅ~んさんを無視して無理矢理タイラバスタートです。

あまり好反応ではありませんでしたが、なんとか3枚釣ってリョウガBJレッドチューンのデビュー戦を飾ることができました。
それにしても今年の地元イカは非常にまずい感じです。
おそらく7月の台風でかなりのダメージを受けたんでしょう。
イカはあきらめてもいいから早く太刀魚始まらないかな。
早速取り寄せて取り付け作業の開始です。

シーボーグのノブ根元はメッキパーツ、リョウガBJはマシンカット風です。
なのでここはリョウガのノブをそのまま使用し、赤いキャップのみ移植します。
後は傷を付けないよう慎重に交換すれば完了です。

リョウガBJレッドチューンとスマックレッドチューン
スマックレッドチューンの実機が手元にあったのと、ネットでハンドル適合情報を公開してる方がいらっしゃったので悩まずに改良できました。
日曜日、レッドチューンのデビューです。
まずは太刀魚から始めますが、いくらなんでもまだ早すぎたようで早々にあきらめイカに転進します。

いきなりの入れ乗りスタート!
じゅ~んさんはライントラブルを直してる最中に手釣り状態で乗せてました(笑)
今日は期待できそう!と思ったらそんなに甘くはなく、3杯ずつ釣ったところで時合いが終了し無反応になってしまいました。
海は良い感じで潮が動いてるし朝マズメなので鯛が気になって仕方ありません。
イカをやりたそうなじゅ~んさんを無視して無理矢理タイラバスタートです。

あまり好反応ではありませんでしたが、なんとか3枚釣ってリョウガBJレッドチューンのデビュー戦を飾ることができました。
それにしても今年の地元イカは非常にまずい感じです。
おそらく7月の台風でかなりのダメージを受けたんでしょう。
イカはあきらめてもいいから早く太刀魚始まらないかな。
スポンサーサイト
