動かないけど飽きません
2016.05.02.Mon.07:11
オケツが痛くてもう耐えられません(涙)
4年間使い続けたファイティングチェアのクッションですが、主人の体重に耐え切れずいよいよぺっちゃんこです。

オケツが真っ赤です・・・。
はやくニュークッション買わないと。
先週試してかなり調子良かった鯛ポテチですが、さらにバージョンアップしてカーリーを作ってみました。

実戦投入するとこれまたあっさり釣れました。

ただ、市販のカーリーから型を取ると素材が硬いので針と絡みやすくなります。
この辺は試行錯誤して最適な形を考える必要がありそうです。
この週末はまったく潮が動かずかなり苦戦しました。

それでも土曜日は二人で鯛数枚、日曜日は二人で鯛、マゴチお持ち帰りとまずまずの釣果といったところでしょうか。

かながーさんのマゴチは70センチ近くあり、まるでオオサンショウウオのようでした(笑)
潮が動かず喰いの悪い二日間でしたが、船長は密かに楽しんでいます。
実はお客さんには内緒でまだ測量できていないエリアを選んで船を流してました( ̄▽ ̄)

鯛ラバポイントの塗り絵はほぼ完了、画像では広く見えませんが、半島と半島を結ぶ距離が3キロ以上ある広大なエリアです。
ここまで判明すると、当日の風や潮の向きでピンポイントに船を入れられるのでものすごく楽です。
魚探の画面も先日から地図2画面設定を試していますが、これが実に使いやすいです。

地図の広域と詳細、魚探2周波で使っていますが、これだと広域地図を見ただけで流れている方向がわかります。
ヘディングセンサー買おうかなと思っていましたが、これならなくても大丈夫そうですね♪
スポンサーサイト