二週連続更新
2016.01.31.Sun.15:14
釣りの調子がいいとブログの更新もスムーズです(笑)
今週は強風で釣りは無理だろうと思っていたら、日曜はなぎ予報で普通に出られそうと言うことでモトさんと厳寒真鯛に挑んできました。
朝まずめのチャンスタイムですが潮止まりで船が流れません。

仕方ないので風景を撮影したりして暇を潰しますが、流れ始めるまでもう少し掛かりそうなので釣りを開始します。
船速表示0.0ノットでジワジワと流しているとまずはモトさんにヒット。
ニューリールのシェイクダウンなので慎重に巻いてくださいね!!
と言った途端バレました(笑)
今日はレ◯ン師匠に「午前中は引きの潮でまず釣れないでしょう」「ボ~ズで終わると思いますよ( ̄ー ̄)」「釣りたかったら24アイランドまで行かないと無理です」と散々脅されていたのでアタリが有っただけで二人とも大喜びです。
魚が口を使うことがわかり安心して巻いていると今度は僕のティップがモソモソっときてグーンと曲がりました。
頃合いを図ってフッキングをすると走る走る、ワンダッシュがめちゃ長いです。
デカそうなので時間を掛けさせてもらい慎重にランディング。

やりました!二週連続自己ベスト更新の70ジャストです\(^o^)/
そして田辺さんポーズ

この後も二人で54・53・51と追加し大満足の厳寒鯛ラバでした。
でも自己ベスト更新よりレ◯ンさんの言う通りにならなかったのが一番うれしかったのは内緒です( ̄▽ ̄)
スポンサーサイト
真冬の真鯛
2016.01.30.Sat.06:34
今年は初めて厳寒期の鯛ラバに挑んでいます。
少し足を伸ばし24アイランドまで行くと普通の鯛ラバで釣れるようですが、なんとしても地元のエリアで成立させたい!
水温はどんどん下がって今にも10度を切りそうです。
巻き方はデッドスロー、早巻きにはほとんど反応しません。
いきなりドンと来るときもありますが、ほとんどの場合まず手元にモヤモヤ感が来ます。
モヤモヤを感じたら鯛がシンカーにじゃれつているので、さらに巻きスピードをダウン、船の流れ具合によっては巻くのをやめてしまってもいいです。
うまくいくとパクっと鯛ラバを咥えてくれますが、今度は反転せずに一緒に上に泳いできます。
リーリングに合わせティップがモソーっと曲がっていくので反転してくれることを祈ります(笑)

そんな釣りなので、針も細軸でコーティングしているものに変更しています。
めちゃくちゃ細いので掛けても伸ばされないか心配です。
潮と船の同調も大事なことがわかってきました。
なので本格的なデカいシーアンカーも導入。

フジクラのFP-20、早速テストしましたが、簡単に引き上げられるようシステム化されていてなかなか良かったです。
真冬真鯛にチャレンジ成功したスキモノを紹介しておきましょう。

ぽちさん39cm

モトさん63cm

レオンさん61cm

なかがーさん68cm(自己ベスト)
自己ベストだったので田辺さんみたいなかっこいい写真を撮ってもらえるようレオンさんにお願いしました。

こんな感じに写してくださいね!

どど~ん!
なんだかぜんぜん違います。゚(゚´Д`゚)゚。
シャックリーグ真鯛
2016.01.13.Wed.06:55
レオン船長から試合の申し込みがありました。
レ:「祭日に二人で出るなら2尾の合計で勝負しませんか?」
レオン艇は、このエリアを知りつくしているレオンさん&先週から深場好調のTさん、対する僕等は鯛ラバ有名クラブOPAのメンバーのポチさん&応用力の無さには自信あり、引き出し2段の僕です。
レ:「Tさんが「勝つのわかってるし気の毒だからやめようよ」って言ってます」
(; ̄Д ̄)なんですと?
な:「ダブルスは受けて立ちます。どうせならシングルスもやりましょう」
ダブルスは2尾長寸、シングルスは1尾長寸に決まりました。
試合開始は7時。
狙いの深場は潮流が早く魚探に鯛がまったく映りません。
まずはリミットメイクをと深場から離れ、少し湾内側を流しポチさんが1枚目をゲット。
レオンさんからもレオンさん、Tさんがゲットとメールが届きます。
ひょっとして一人ボ~ズで終了かと焦り始めた頃、サイズは別にして待望の1尾目が釣れました。
とりあえずリミット達成でサイズを狙い深場への移動も考えましたが、一流しごとにアタリがあり動けません。
そうこうしているとレオンさんからのメールが・・・。
フフフ( ̄ー ̄)
----------
なんか嫌な予感です。
アタリがなくなったので深場へ移動するとちょうど時合いだったようで、目の前のレオンさんがヒット!

めちゃデカそうです(汗)
対する僕等は深場でなんとか1枚ずつ追加して試合終了、あっという間の4時間でした。
では結果発表です。
ポチさん:39センチ
なかがーさん:34センチ
合計73センチ
Tさん:38センチ
レオンさん:70センチ
合計108センチ
ダブルス:レオン艇ぶっちぎり勝利
シングルス:1位レオンさん、2位ポチさん、3位Tさん、ビリなかがーさん
数もレオンさんは5尾(70・65・52他2枚)、他は全員2尾でした。

レオンさんの70と65
型も数も完敗です(TT)
激シブ対策
2016.01.10.Sun.19:31
渋いです。
加えたまま反転せずに上までついてきます。
ティップが僅かにモタれるのとリーリングしている手に違和感がある程度です。
ただ、先日から試しているサイト鯛ラバにははっきりとその様子が映るので、あきらめずに上まで巻けています。

本日の新発見は底拡大モードでした。
通常画面に映らない時でも拡大画面には鯛ラバを始め色々な情報が映っています。
これからは拡大モードを表示しておこうと思っています。
フックも研究中です。
ダイワのサクサスフックとオーナーのジガーライト真鯛を試しています。
短いハリスには唇に刺さりやすいようネムリ系、長い方はアシストしてくれる事を期待してストレートの針を使っています。
鯛ラバも4シーズン目ですがまだまだ奥が深いですね。
加えたまま反転せずに上までついてきます。
ティップが僅かにモタれるのとリーリングしている手に違和感がある程度です。
ただ、先日から試しているサイト鯛ラバにははっきりとその様子が映るので、あきらめずに上まで巻けています。

本日の新発見は底拡大モードでした。
通常画面に映らない時でも拡大画面には鯛ラバを始め色々な情報が映っています。
これからは拡大モードを表示しておこうと思っています。
フックも研究中です。
ダイワのサクサスフックとオーナーのジガーライト真鯛を試しています。
短いハリスには唇に刺さりやすいようネムリ系、長い方はアシストしてくれる事を期待してストレートの針を使っています。
鯛ラバも4シーズン目ですがまだまだ奥が深いですね。
サイトフィッシング
2016.01.09.Sat.14:10
魚探を買い換えたくて色々検討中ですが、まだホンデックスを使いこなせていないと思うので設定を変えながらテストしています。
急いで変える必要はありませんからここは慎重に。
オートでは上手く動かなかったホンデックスのデジタルですが、色々見直してかなり映るようになりました。

上の写真は鯛ラバとチェイスしてくる2尾の鯛の姿が映っていますが、寸前の所で見切られて反転していきます。
僕もなんとか食わそうと鯛ラバの速度に変化をつけているのがわかりますが結局喰いませんでした。

こちらはヒットシーンです。
鯛ラバを下から追ってきてそのままフッキング。
鯛の三段引きがよく映ってます。

これは下からチェイスしてきた鯛を一旦掛けましたが、少しのやり取りでフックオフ、バラしてしまったところです。
針から開放された鯛が一目散に逃げていく様子が映っています。
下手くそですね(笑)
海外メーカーの魚探は家に帰ってから魚探の画面をパソコンで再生できるんですが、僕のホンデックスは現地で写真撮影する必要があります。
やり取りの最中に写真取るのは正直つらいのでこの辺は早く改良して欲しいところです。
レオンさんに教えてもらった鯛ラバのサイトフィッシング、ハマりました。
鯛ラバが映らないと巻く気になりません(笑)
ウマよりバク
2016.01.04.Mon.08:31
サル年なのにウマが良いとレオンさんが情報を流すので、仕方なくポチさんと苦手な深場の鯛に挑戦してきました。
深場と言っても40m前後ですからそんなに釣り方が変わる訳ではないはずです。

魚探には盛大に鯛が映っていますが、潮が緩く口を使ってくれません。
それでも鯛ラバではマスタークラスのポチさん、初鯛をゲットしてくれました。

情報源のレオン船長は大苦戦、あちこち迷走していましたが、しばらくしてこちらも初鯛をゲットしていました。

とりあえずゲストにも釣ってもらったのでここからじっくりとウマ攻略にチャレンジしますが、流しても流してもアタリすらありません。
近くでやっているレオン艇とTさん艇はぽんぽん釣り上げています。
○| ̄|_
年末から絶好調で伸びに伸びていた僕の鼻は完全に折れました。
ウマから逃げ出して得意のバクへ逃避行します。
しかし、潮がまったく動かずこちらもぜんぜんダメです。
そこへレオンさんからアタり続けて帰れないと連絡がありました。
20ノットでガソリンを撒き散らしながらウマにトンボ帰り、またもやアタリなし・・・。
○| ̄|_
探さないでください。
年末年始
2016.01.03.Sun.04:30
2年連続の喪中につきご挨拶を遠慮しておりますのでご容赦ください。
30日、高知のヤスくんのお世話になり、ヒロシエさんと釣り納めに行ってきました。

まともなスローピッチはほとんどやったことないので、デビュー戦みたいなもんでしたがなんとか魚を釣ることができました。

アカヤガラ164cm
ヒロシエさんも

イトヨリ
ヤス船長がほとんど釣りをせず操船してくれたので凄く釣りやすい状況でした。
岸に上がってヤスくんに紹介してもらった釣具屋さんで、気になるガーミンの魚探をチェック。
いやいや、海外の魚探は凄いですね。
載せ換えを真剣に検討しています。
ヤスくん色々ありがとうございました。
31日はお休みの予定でしたが、高知遠征中、地元の鯛が好調だったと聞き強行出撃。
この日は上手く設定の決まらない魚探をテストするつもりでしたが、港に着いてタックルボックスを開けると魚探が入っていません。
そういやパソコンの横に置いてたような・・・。
仕方ないので魚探なしで出ましたが、休みに入り毎日流していたポイントなので、地形が頭に入っていて魚探なしでもバンバン釣れます。

載せ換えどころかそもそも魚探いらないのかな・・・(笑)
元日くらいは釣りはお休みと言うことで、初めての姿造りにチャレンジしました。

香川産 真鯛とアオリイカの姿造り
youtubeで丁寧に解説してくれていたので、しっかり予習してから盛り付けるとまずまず上手くできました。
この真鯛は大当たり真鯛だったようで、包丁がベトベトになるくらい脂が乗っていて凄く美味しかったです。
2日、モトさんと初釣りに行きました。

31日の釣果を考えても楽勝と思っていたら、ほとんどアタリもなく1尾釣るのに一苦労、なんとか一枚ずつは釣りましたが危ないところでした。

あまりにもアタリがないので後半は魚探の設定に没頭、上手く追い込んでいくと綺麗に鯛ラバの軌跡が映るようになりました。

釣りを満喫した年末年始のお休みも今日で終わりです。
お付き合いいただいている皆様、今年もよろしくお願いします。