タタキ中毒
2015.02.22.Sun.09:55
あの屈辱の事件から1年弱・・・。

パソコンの前に座ると無意識のうちに「カワハギ」とググっている僕がいます。
昔は「イカにも」とか「イカがですか」とか「イカ同文」とかのキーワードにときめいていたのに、最近は「ハゲしく」とか「ハゲます」とか「禿」とかにハゲしく心ときめいてしまいます。
しかし、カワハギはイカみたいにおかっぱりで簡単にチャレンジできません。
狙えるのは船からと限られています。
今のところカワハギにチャレンジできたのは徳島と高知の釣友の船、高知の乗合船、そして自分の船です。
いつも友人のお世話になる訳にはイカないので、乗り合いを視野に入れ高知のロマン号に乗せてもらいましたが、どうも今年は海況が良くないようであまり釣れていません。
徳島の阿南にもカワハギ船があるんですが、こちらは1万円と非常に高いので頻繁には通えないし・・・。
自分の船で狙えるのはおそらく秋の一時です。

先週デビューして僕と同じく一枚のみだったモトさんも早速ハマったみたいで本を3冊買ったそうです。
どこでカワハギチャレンジするかよく相談しないとイカんなあ。

パソコンの前に座ると無意識のうちに「カワハギ」とググっている僕がいます。
昔は「イカにも」とか「イカがですか」とか「イカ同文」とかのキーワードにときめいていたのに、最近は「ハゲしく」とか「ハゲます」とか「禿」とかにハゲしく心ときめいてしまいます。
しかし、カワハギはイカみたいにおかっぱりで簡単にチャレンジできません。
狙えるのは船からと限られています。
今のところカワハギにチャレンジできたのは徳島と高知の釣友の船、高知の乗合船、そして自分の船です。
いつも友人のお世話になる訳にはイカないので、乗り合いを視野に入れ高知のロマン号に乗せてもらいましたが、どうも今年は海況が良くないようであまり釣れていません。
徳島の阿南にもカワハギ船があるんですが、こちらは1万円と非常に高いので頻繁には通えないし・・・。
自分の船で狙えるのはおそらく秋の一時です。

先週デビューして僕と同じく一枚のみだったモトさんも早速ハマったみたいで本を3冊買ったそうです。
どこでカワハギチャレンジするかよく相談しないとイカんなあ。
スポンサーサイト
引き出し
2015.02.15.Sun.11:07
知らないうちにエサが全部なくなった
全くアタリがわからない
エサ取り名人として有名なカワハギに今年初チャレンジです。
今回お願いしたのは高知のロマン号。
昨年2回乗船し2度とも20枚を越え大満足した乗合船です。

昨年のカワハギピラミッド
カワハギ初チャレンジのモトさんを誘い、ロマン号の「フィッシング今井」に早朝到着、大量のカワハギグッズを買い込みます。
若船長から心配そうに「二~三日前からかなり厳しいです。叩いて動かすと釣れず、底に仕掛けを置いておくとやっと口を使う感じ、なんとかツ抜けを目指して頑張ってください」とアドバイスをもらいました。
しかし、昨年春は2度とも20枚オーバー、あれからカワハギの本やDVD、カワハギの番組はかかさずチェックし猛勉強、僕の脳内には10段の引き出しを装備したカワハギダンスが完成しています。
(いやいや若船長、ツ抜けどころか今回も20枚オーバーで伝説の人になるはずだから心配無用ですよ)(ΦωΦ)フフフ…
フィッシング今井さんのブログに、本日の竿頭と誇らしげにカワハギを持った僕の写真が掲載されている所を思い浮かべほくそ笑みます。

数釣りに備えカウンターを持参、釣り座にセットしいよいよスタートです。
叩いたり
叩き下げたり
叩き上げたり
たるませたり
聞き合わせたり
ゼロテンションでアタリを待ったり
ハリスを長くしたり
集寄を変えてみたり
オモリの色を変えてみたり
スピニングカワハギロッドでキャストしてみたり
カワハギダンスの引き出しを開け閉めし、勉強したテクニックを駆使します。
そして3時間が経過。
何をやってもエサを一回も取られません・・・。

途中ナブラが立ったので、買ってから一度もカワハギを掛けたことのないスピニングカワハギロッドでメタルジグを投げるとサゴシが釣れました・・・。
そしてさらに3時間が経過した頃、モトさんに初のカワハギが釣れました。

1尾でも釣れてよかったです。
2時近くなった頃、若船長から「最後の一流しです」と終了の合図がありました。
僕はここまで坊主。
脳内に設置されたカワハギダンスの引き出しは、カワハギが口を使ってくれる事が前提になっています。
全くエサを触らないカワハギに対処する引き出しはまだありません。
(そういや、昨日pfutoさんにカワハギでボーズはありえない。もしそんな事になったら出家しますと豪語したな)
俺もいよいよ出家か・・・orz
涙目で乗船前に教わったとおり仕掛けを底に這わしていると、迷える小坊主の竿が小刻みに震えました。

ついに動いたカウンター
かろうじて出家せずに済みました。
船長のお話ではここ5年の中で最も水温が低かったとか(汗)
厳しい冬を過ごすから春の暖かさがうれしいんだ!
つらい一日でしたが僕のカワハギダンスは11段になりました\(^o^)/
全くアタリがわからない
エサ取り名人として有名なカワハギに今年初チャレンジです。
今回お願いしたのは高知のロマン号。
昨年2回乗船し2度とも20枚を越え大満足した乗合船です。

昨年のカワハギピラミッド
カワハギ初チャレンジのモトさんを誘い、ロマン号の「フィッシング今井」に早朝到着、大量のカワハギグッズを買い込みます。
若船長から心配そうに「二~三日前からかなり厳しいです。叩いて動かすと釣れず、底に仕掛けを置いておくとやっと口を使う感じ、なんとかツ抜けを目指して頑張ってください」とアドバイスをもらいました。
しかし、昨年春は2度とも20枚オーバー、あれからカワハギの本やDVD、カワハギの番組はかかさずチェックし猛勉強、僕の脳内には10段の引き出しを装備したカワハギダンスが完成しています。
(いやいや若船長、ツ抜けどころか今回も20枚オーバーで伝説の人になるはずだから心配無用ですよ)(ΦωΦ)フフフ…
フィッシング今井さんのブログに、本日の竿頭と誇らしげにカワハギを持った僕の写真が掲載されている所を思い浮かべほくそ笑みます。

数釣りに備えカウンターを持参、釣り座にセットしいよいよスタートです。
叩いたり
叩き下げたり
叩き上げたり
たるませたり
聞き合わせたり
ゼロテンションでアタリを待ったり
ハリスを長くしたり
集寄を変えてみたり
オモリの色を変えてみたり
スピニングカワハギロッドでキャストしてみたり
カワハギダンスの引き出しを開け閉めし、勉強したテクニックを駆使します。
そして3時間が経過。
何をやってもエサを一回も取られません・・・。

途中ナブラが立ったので、買ってから一度もカワハギを掛けたことのないスピニングカワハギロッドでメタルジグを投げるとサゴシが釣れました・・・。
そしてさらに3時間が経過した頃、モトさんに初のカワハギが釣れました。

1尾でも釣れてよかったです。
2時近くなった頃、若船長から「最後の一流しです」と終了の合図がありました。
僕はここまで坊主。
脳内に設置されたカワハギダンスの引き出しは、カワハギが口を使ってくれる事が前提になっています。
全くエサを触らないカワハギに対処する引き出しはまだありません。
(そういや、昨日pfutoさんにカワハギでボーズはありえない。もしそんな事になったら出家しますと豪語したな)
俺もいよいよ出家か・・・orz
涙目で乗船前に教わったとおり仕掛けを底に這わしていると、迷える小坊主の竿が小刻みに震えました。

ついに動いたカウンター
かろうじて出家せずに済みました。
船長のお話ではここ5年の中で最も水温が低かったとか(汗)
厳しい冬を過ごすから春の暖かさがうれしいんだ!
つらい一日でしたが僕のカワハギダンスは11段になりました\(^o^)/
慣らし運転中
2015.02.08.Sun.15:25
今週は船外機の慣らし運転と新しい魚探のテストが課題です。
この時期、瀬戸内の水温は9℃前後と鯛も激シブモード。
一人だとあっという間に心折れるので、この時期の釣れる魚探反応を教えてもらうべくレオンさんに同船してもらいました。
あちこち見回りますが芳しい反応はありません。
定番の鯛ポイントに行くと10艇以上の船団ができていますが誰も釣れてない感じです。
レオンさんに操船を変わってもらい、こんな感じの場所でサビキを落とすと釣れるという反応をレクチャーしてもらいました。
僕は長い仕掛けのサビキが苦手なので、今日はネクタイ無しのクールビズタイラバでやってみたところサイズは別として一応釣れました。

2月のタイラバでは初物です。
4時間以上ウロウロして一応慣らしもほぼ完了、説明書に何度か全開にしろと記載しているので試してみました。
GPS読みで27ノット、25ノット超えると正直怖いです。
家に戻ると、頼んでいた魚探のコードが届いていたのでデモモードを起動していろいろいじくりました。




何色が見やすいかな♪
この時期、瀬戸内の水温は9℃前後と鯛も激シブモード。
一人だとあっという間に心折れるので、この時期の釣れる魚探反応を教えてもらうべくレオンさんに同船してもらいました。
あちこち見回りますが芳しい反応はありません。
定番の鯛ポイントに行くと10艇以上の船団ができていますが誰も釣れてない感じです。
レオンさんに操船を変わってもらい、こんな感じの場所でサビキを落とすと釣れるという反応をレクチャーしてもらいました。
僕は長い仕掛けのサビキが苦手なので、今日はネクタイ無しのクールビズタイラバでやってみたところサイズは別として一応釣れました。

2月のタイラバでは初物です。
4時間以上ウロウロして一応慣らしもほぼ完了、説明書に何度か全開にしろと記載しているので試してみました。
GPS読みで27ノット、25ノット超えると正直怖いです。
家に戻ると、頼んでいた魚探のコードが届いていたのでデモモードを起動していろいろいじくりました。




何色が見やすいかな♪
モン号リフレッシュ完了!
2015.02.01.Sun.21:07