ポッキー
2014.10.19.Sun.14:21
最近タイラバの極意をマスターしたと自信たっぷりの僕ですが、無謀にも今週はレオンさんにタイラバで勝負しませんかと挑戦状を叩きつけました。
勝負は土曜日の夕まずめです。
今回は久しぶりにレオンさんの船で出港、早速巻き始めるといきなり大きそうなのがヒットしましたが、ドラグを締め過ぎて口切れでバラしスタートです。
しかし、一生懸命研究したオリジナルカラー、効果ありそうです。
対するレオンさんはいつものレオンカラーのようです。
(もうその古臭いカラーでは僕に追いつけませんよ(ΦωΦ)フフフ…)
そうこうしている内にレオンさんにヒットしました。
心の中でバラせバラせと祈りますが残念ながら無事取り込んでしまいました。
まあ、一尾くらいなら余裕です。
そして、続いてのヒットは・・・またレオンさんです。
2-0
ここで船が船尾から流れているのに気付きました。
「なんかレオンさんから流れてますよね~」
タイラバは先にポイントに入る側が圧倒的に有利です。
チクっと言った一言が効いたのか僕から流してくれるようになりました。
(ΦωΦ)フフフ…
そして次のヒットは・・・またまたレオンさんです(汗)
3-0
まずいです。
僕にはアタりまくるんですが全くフッキングできません。
針が悪いとかロッドが悪いとか道具のせいにしているとレオンさんがボソッとつぶやきました。
「先流れでバラしまくるから全然アタらないなあ」
_| ̄|○
(小さくてもいいから早く釣れてくれ)
そしてついに僕にも待望の一尾目がヒットしました。
慎重に巻き上げようとするとフッと軽くなりロッドが跳ね上がりました。
またバラし・・・と思ったら軽くなってシンカーがありません。
なんとラインブレイクです。
ラインの切れ口をチェックすると切れたんじゃなくて結び目が解けてました(∀`*ゞ)エヘヘ
ノットの結び方から出直しです(涙)
結局アタリはレオンさんの倍の10回位あったんですが3-0で完封負けしてしまいました。
誰かバラさないロッド教えてください。
勝負は土曜日の夕まずめです。
今回は久しぶりにレオンさんの船で出港、早速巻き始めるといきなり大きそうなのがヒットしましたが、ドラグを締め過ぎて口切れでバラしスタートです。
しかし、一生懸命研究したオリジナルカラー、効果ありそうです。
対するレオンさんはいつものレオンカラーのようです。
(もうその古臭いカラーでは僕に追いつけませんよ(ΦωΦ)フフフ…)
そうこうしている内にレオンさんにヒットしました。
心の中でバラせバラせと祈りますが残念ながら無事取り込んでしまいました。
まあ、一尾くらいなら余裕です。
そして、続いてのヒットは・・・またレオンさんです。
2-0
ここで船が船尾から流れているのに気付きました。
「なんかレオンさんから流れてますよね~」
タイラバは先にポイントに入る側が圧倒的に有利です。
チクっと言った一言が効いたのか僕から流してくれるようになりました。
(ΦωΦ)フフフ…
そして次のヒットは・・・またまたレオンさんです(汗)
3-0
まずいです。
僕にはアタりまくるんですが全くフッキングできません。
針が悪いとかロッドが悪いとか道具のせいにしているとレオンさんがボソッとつぶやきました。
「先流れでバラしまくるから全然アタらないなあ」
_| ̄|○
(小さくてもいいから早く釣れてくれ)
そしてついに僕にも待望の一尾目がヒットしました。
慎重に巻き上げようとするとフッと軽くなりロッドが跳ね上がりました。
またバラし・・・と思ったら軽くなってシンカーがありません。
なんとラインブレイクです。
ラインの切れ口をチェックすると切れたんじゃなくて結び目が解けてました(∀`*ゞ)エヘヘ
ノットの結び方から出直しです(涙)
結局アタリはレオンさんの倍の10回位あったんですが3-0で完封負けしてしまいました。
誰かバラさないロッド教えてください。
スポンサーサイト
タチウオシーズンスタート
2014.10.13.Mon.07:38
待ちに待ったタチウオシーズンの到来です。
20代、海のルアーを始めて最初に狙ったのがタチウオ、ルアーのターゲットとしてはすごく簡単で釣りやすい魚です。
船を持ってからタチウオはほとんどワインドで狙っています。
強制的にスイッチを入れるので勝負が早く、朝夕まずめの短い時間には適した釣法だと思います。
しかし、ワインドにずっと使っていたダイワのエギングロッド(通称:白竿)が、10年使ったためさすがにボロボロになってしまいました。

懐かしい写真
そろそろ買い換えかなとワインドに適したロッドを探してネットを徘徊していると、ワインドを世に広めた方が開発に携わっているショアワインダーという専用ロッドが目に留まりました。
(ワインド用ロッドと言うとダイワとメジャークラフトくらいしか知らなかったけど・・・こんなのがあったのか)
しかし現行モデルは8.3ftと8.7ft、ボートから使うには少し長過ぎます。
あきらめて他のを探そうとしていると「ショアワインダー762MLst 発売予定」と言うブログの記事を見つけました。
これ、長さもぴったりじゃん!
早速調べますがどこにも売っていません。
記事をよく見ると「2010年7月28日」、4年前の記事です。
元々生産数も少なくメーカーももう作ってないようです。
オークションや中古釣具店にも過去に出た気配はありますが、すぐに手に入りそうなのはありません。
これは手に入れるの無理だなあ・・・
!
(そういやこの前徳島に行った時、ポイントのワインドコーナーに見たことないロッドがあったぞ。あの時は興味なかったからちゃんと見なかったけど、もしかして・・・)
早速電話して店長に確認するとなんとショアワインダー762MLstじゃありませんか。
設計が古いからやめた方が良いという店長を振りきって

なかがーさんが釣れました
早速土曜の朝デビュー、波止から餌でタチウオが釣れているのは見ましたが、僕のワインドにはヒットしてくれませんでした。
今年は数が少ないのか・・・。
やけくそで同行のレオンさんと防波堤付きのチーバスを釣っていると、なぜかサゴッシーが釣れました。

タチウオでもなくワインドでもなくショアでもない俺のショアワインダー・・・つД`)
日曜朝も狙いましたが今度はサゴッシーすら釣れませんでした・・・(T_T)
簡単で釣りやすい魚じゃなくなってるよorz
20代、海のルアーを始めて最初に狙ったのがタチウオ、ルアーのターゲットとしてはすごく簡単で釣りやすい魚です。
船を持ってからタチウオはほとんどワインドで狙っています。
強制的にスイッチを入れるので勝負が早く、朝夕まずめの短い時間には適した釣法だと思います。
しかし、ワインドにずっと使っていたダイワのエギングロッド(通称:白竿)が、10年使ったためさすがにボロボロになってしまいました。

懐かしい写真
そろそろ買い換えかなとワインドに適したロッドを探してネットを徘徊していると、ワインドを世に広めた方が開発に携わっているショアワインダーという専用ロッドが目に留まりました。
(ワインド用ロッドと言うとダイワとメジャークラフトくらいしか知らなかったけど・・・こんなのがあったのか)
しかし現行モデルは8.3ftと8.7ft、ボートから使うには少し長過ぎます。
あきらめて他のを探そうとしていると「ショアワインダー762MLst 発売予定」と言うブログの記事を見つけました。
これ、長さもぴったりじゃん!
早速調べますがどこにも売っていません。
記事をよく見ると「2010年7月28日」、4年前の記事です。
元々生産数も少なくメーカーももう作ってないようです。
オークションや中古釣具店にも過去に出た気配はありますが、すぐに手に入りそうなのはありません。
これは手に入れるの無理だなあ・・・
!
(そういやこの前徳島に行った時、ポイントのワインドコーナーに見たことないロッドがあったぞ。あの時は興味なかったからちゃんと見なかったけど、もしかして・・・)
早速電話して店長に確認するとなんとショアワインダー762MLstじゃありませんか。
設計が古いからやめた方が良いという店長を振りきって

なかがーさんが釣れました
早速土曜の朝デビュー、波止から餌でタチウオが釣れているのは見ましたが、僕のワインドにはヒットしてくれませんでした。
今年は数が少ないのか・・・。
やけくそで同行のレオンさんと防波堤付きのチーバスを釣っていると、なぜかサゴッシーが釣れました。

タチウオでもなくワインドでもなくショアでもない俺のショアワインダー・・・つД`)
日曜朝も狙いましたが今度はサゴッシーすら釣れませんでした・・・(T_T)
簡単で釣りやすい魚じゃなくなってるよorz
涙目寸前
2014.10.05.Sun.07:51
今週は台風の影響で爆風になり釣りは無理だろうと思っていましたが、船の係留もしっかり対策しないといけないのでダメもとで港に行ってみることにしました。
パートナーはマリーナの陸上保管で台風も無問題のモトさんです。
港に着くと予想に反して西の風でベタ凪ぎです。
まずはもうそろそろスタートするはずの太刀魚を狙って魚探を掛けながらチェックしますが無反応。
他所ではもう始まったとこもあるようなんですが、この付近はまだのようです。
「こりゃダメですね。朝の時合いが終わる前にイカやりましょう」
元シャクリ中毒の二人はサッと太刀魚を見切りイカを狙います。
しばらく流しているとドスッ!
「来ました」
モトさんに乗りました。
10月第1週にしては上出来の500g。
「グッドサイズ!いい型ですね」
そして再びモトさんにドスッ!
「来ました」
「おっと、連発ですね」
そして三たびモトさんにドスッ!
「来ました」
「おお、調子いいですね~」
そして次もモトさんにドスッ!
「来ました」
「エ、エギはなんですか?」
「ダイワのラトルです」
(俺もダイワのラトルなんだけど・・・・)
そして更にモトさんにドスッ!
「来ました」
「え、え、えぎの色はなんですか」
「ピンクの夜光です」
(そんなの持ってないよ・・・・)
ここまで5-0、かなりマズイです。
( ゚д゚)ハッ!
(ここまで船の向きを気にせずポイントに入れてたけど、ティップランは流す時ストラクチャーに近い側が有利なはず)
モトさんに気付かれないよう自分がシモリ側を流れるよう船を入れていきます。
(ΦωΦ)フフフ…

姑息な手段を駆使してなんとか涙目回避だっ!!
どうもピンクが当たりカラーらしいと言うことに気付いた頃、台風の影響で風が強くなり終了となりました。
(あぶないところだった。今日のゲームがシャックリーグもんごうで良かったぜ・・・)
家に戻り、ニューエギングロッドでのワインドが持ち重りしてすごくキツかったのを思い出し昨年まで使っていた白竿とバランスを比べてみました。

ニューロッドはリールフットから支点まで9cm、白竿は6.5cmです。
わずか2.5cmなのに全然違うんですね。
ボート用のワインドロッド買おうかなあ~(笑)
パートナーはマリーナの陸上保管で台風も無問題のモトさんです。
港に着くと予想に反して西の風でベタ凪ぎです。
まずはもうそろそろスタートするはずの太刀魚を狙って魚探を掛けながらチェックしますが無反応。
他所ではもう始まったとこもあるようなんですが、この付近はまだのようです。
「こりゃダメですね。朝の時合いが終わる前にイカやりましょう」
元シャクリ中毒の二人はサッと太刀魚を見切りイカを狙います。
しばらく流しているとドスッ!
「来ました」
モトさんに乗りました。
10月第1週にしては上出来の500g。
「グッドサイズ!いい型ですね」
そして再びモトさんにドスッ!
「来ました」
「おっと、連発ですね」
そして三たびモトさんにドスッ!
「来ました」
「おお、調子いいですね~」
そして次もモトさんにドスッ!
「来ました」
「エ、エギはなんですか?」
「ダイワのラトルです」
(俺もダイワのラトルなんだけど・・・・)
そして更にモトさんにドスッ!
「来ました」
「え、え、えぎの色はなんですか」
「ピンクの夜光です」
(そんなの持ってないよ・・・・)
ここまで5-0、かなりマズイです。
( ゚д゚)ハッ!
(ここまで船の向きを気にせずポイントに入れてたけど、ティップランは流す時ストラクチャーに近い側が有利なはず)
モトさんに気付かれないよう自分がシモリ側を流れるよう船を入れていきます。
(ΦωΦ)フフフ…

姑息な手段を駆使してなんとか涙目回避だっ!!
どうもピンクが当たりカラーらしいと言うことに気付いた頃、台風の影響で風が強くなり終了となりました。
(あぶないところだった。今日のゲームがシャックリーグもんごうで良かったぜ・・・)
家に戻り、ニューエギングロッドでのワインドが持ち重りしてすごくキツかったのを思い出し昨年まで使っていた白竿とバランスを比べてみました。

ニューロッドはリールフットから支点まで9cm、白竿は6.5cmです。
わずか2.5cmなのに全然違うんですね。
ボート用のワインドロッド買おうかなあ~(笑)