リョウガBJレッドチューン
2014.09.29.Mon.07:10
ノーマルの90mmハンドルを100mmにしたいと色々調べた結果、電動リールのシーボーグDHがノブも大きく理想のタイプということがわかりました。
早速取り寄せて取り付け作業の開始です。

シーボーグのノブ根元はメッキパーツ、リョウガBJはマシンカット風です。
なのでここはリョウガのノブをそのまま使用し、赤いキャップのみ移植します。
後は傷を付けないよう慎重に交換すれば完了です。

リョウガBJレッドチューンとスマックレッドチューン
スマックレッドチューンの実機が手元にあったのと、ネットでハンドル適合情報を公開してる方がいらっしゃったので悩まずに改良できました。
日曜日、レッドチューンのデビューです。
まずは太刀魚から始めますが、いくらなんでもまだ早すぎたようで早々にあきらめイカに転進します。

いきなりの入れ乗りスタート!
じゅ~んさんはライントラブルを直してる最中に手釣り状態で乗せてました(笑)
今日は期待できそう!と思ったらそんなに甘くはなく、3杯ずつ釣ったところで時合いが終了し無反応になってしまいました。
海は良い感じで潮が動いてるし朝マズメなので鯛が気になって仕方ありません。
イカをやりたそうなじゅ~んさんを無視して無理矢理タイラバスタートです。

あまり好反応ではありませんでしたが、なんとか3枚釣ってリョウガBJレッドチューンのデビュー戦を飾ることができました。
それにしても今年の地元イカは非常にまずい感じです。
おそらく7月の台風でかなりのダメージを受けたんでしょう。
イカはあきらめてもいいから早く太刀魚始まらないかな。
早速取り寄せて取り付け作業の開始です。

シーボーグのノブ根元はメッキパーツ、リョウガBJはマシンカット風です。
なのでここはリョウガのノブをそのまま使用し、赤いキャップのみ移植します。
後は傷を付けないよう慎重に交換すれば完了です。

リョウガBJレッドチューンとスマックレッドチューン
スマックレッドチューンの実機が手元にあったのと、ネットでハンドル適合情報を公開してる方がいらっしゃったので悩まずに改良できました。
日曜日、レッドチューンのデビューです。
まずは太刀魚から始めますが、いくらなんでもまだ早すぎたようで早々にあきらめイカに転進します。

いきなりの入れ乗りスタート!
じゅ~んさんはライントラブルを直してる最中に手釣り状態で乗せてました(笑)
今日は期待できそう!と思ったらそんなに甘くはなく、3杯ずつ釣ったところで時合いが終了し無反応になってしまいました。
海は良い感じで潮が動いてるし朝マズメなので鯛が気になって仕方ありません。
イカをやりたそうなじゅ~んさんを無視して無理矢理タイラバスタートです。

あまり好反応ではありませんでしたが、なんとか3枚釣ってリョウガBJレッドチューンのデビュー戦を飾ることができました。
それにしても今年の地元イカは非常にまずい感じです。
おそらく7月の台風でかなりのダメージを受けたんでしょう。
イカはあきらめてもいいから早く太刀魚始まらないかな。
スポンサーサイト
買っては売り、売っては買う
2014.09.21.Sun.19:09
鯛ラバは紅牙ICSと決めたはずなのに、巻きオモリとシャリシャリ感が気に入らず、早くも次のリールを買ってしまいました。

リョウガベイジギング
ちょうど釣りビジョンで小豆島のタイラバをやっていて、シマノの佐々木さんがリールについて色々解説していたので、この際新製品のオシアコンクエストを買おうかと思いましたが、出荷が10月末になりそうと言うことで断念。
先々週もシマノのティップランロッド買って裏切ってるのに危ないところでした。なんといってもダイワには一宿一飯の恩義が有りますからね。
早速、モトさんの船で小豆島に連れて行ってもらい試してみましたが、回転が滑らかで最高でした。これでシャリシャリにさえならなかったら完璧なんですが・・・。

使っててちょっと気になったのがハンドルの短さです。調べてみると90mmのハンドルが付いてました。紅牙は100mm、パワー不足をハンドルで補ってるのかな?
早速ハンドル交換計画を考えますが、どうもRCS系には気に入ったのがありません。社外品は苦手だから永久パスだし・・・。
悩みながらネットを徘徊していると紅牙のハンドルがポン付け出来るとの情報が!
早速紅牙のハンドルを移植してみました。

付いたけどピンクのノブは趣味じゃないなあ。
ガンメタのハンドルは好きなので純正のノブを付けてみます。

いい!
けどななんか物足りない(笑)
ここでハッと気が付きました。
カワハギ用に買ったスマックレッドチューンも100mmのハンドルだったはず。

MAG SEALEDの赤い文字とマッチしてカッコイイんじゃないの。
でも純正の大きめのEVAノブ使いやすかったんだよなあ・・・俺、手が凄く大きいし。
ノブだけ元に戻そうかな。

うーん、どっちも好み。
でも大きいEVAで赤いのがあれば完璧かも・・・。
と、ここまで妄想したところでとあるリールに赤い大きなEVAノブが付いた赤ハンがあるとの情報を見つけました。
さあ、明日釣具屋で注文だ(笑)

リョウガベイジギング
ちょうど釣りビジョンで小豆島のタイラバをやっていて、シマノの佐々木さんがリールについて色々解説していたので、この際新製品のオシアコンクエストを買おうかと思いましたが、出荷が10月末になりそうと言うことで断念。
先々週もシマノのティップランロッド買って裏切ってるのに危ないところでした。なんといってもダイワには一宿一飯の恩義が有りますからね。
早速、モトさんの船で小豆島に連れて行ってもらい試してみましたが、回転が滑らかで最高でした。これでシャリシャリにさえならなかったら完璧なんですが・・・。

使っててちょっと気になったのがハンドルの短さです。調べてみると90mmのハンドルが付いてました。紅牙は100mm、パワー不足をハンドルで補ってるのかな?
早速ハンドル交換計画を考えますが、どうもRCS系には気に入ったのがありません。社外品は苦手だから永久パスだし・・・。
悩みながらネットを徘徊していると紅牙のハンドルがポン付け出来るとの情報が!
早速紅牙のハンドルを移植してみました。

付いたけどピンクのノブは趣味じゃないなあ。
ガンメタのハンドルは好きなので純正のノブを付けてみます。

いい!
けどななんか物足りない(笑)
ここでハッと気が付きました。
カワハギ用に買ったスマックレッドチューンも100mmのハンドルだったはず。

MAG SEALEDの赤い文字とマッチしてカッコイイんじゃないの。
でも純正の大きめのEVAノブ使いやすかったんだよなあ・・・俺、手が凄く大きいし。
ノブだけ元に戻そうかな。

うーん、どっちも好み。
でも大きいEVAで赤いのがあれば完璧かも・・・。
と、ここまで妄想したところでとあるリールに赤い大きなEVAノブが付いた赤ハンがあるとの情報を見つけました。
さあ、明日釣具屋で注文だ(笑)
今期初ティップラン
2014.09.14.Sun.17:16
先日購入したシマノのニューロッドを持って、今期初のティップランに行きました。
購入したのは「セフィア CI4+ Boat S610L-S」
イカの活性が低い時、シャローを釣っている時、潮流の弱い時など、軽めのエギが活躍する状況においても、小さなアタリを逃さずしっかり釣ることが出来る。また、ボートからのキャスティングによるエギングにも適したセッティングとなっている。(シマノHPより)
ティップランのロッドはこれで10本目です(笑)
ティップライドML、ティップライドM、カラマレッティ782L、アーマークラッド74SPRINT、レトログラード80ML、オーシャンソードS76、オーシャンソード71、ティップランナー77ML、セフィア CI4 BoatS708ML-S
現在手元にあるのはティップライドMLのみ(汗)
今回のロッドはこれまで使った中で最もアンダーパワーです。
瀬戸内のティップランは潮と風が複雑に入り交じり、簡単にティップを曲げられない事が多く繊細なティップのロッドを探していました。
一人では寂しいのでモトさんも道連れにして一緒に購入!
モトさんの船で少し遠い島まで行って試しましたが、かなり良かったです。

ロッドに負荷を掛け辛い状況でもしっかり曲がってくれました。
また、ワンピースの効果なのか非常にシャクリ心地が良いです。お店で振るより実際に使うとパワーを感じました。
最も気に入ったのはガイドセッティングです。元付近はKガイドですがティップはチタンLDB、だれが考えたのか知りませんが、風に向かってシャクるティップランにKガイドは最悪のガイドでした。
Kガイドにしないと売れなかったのかもしれませんが、猫も杓子もKガイド、知り合いなんかKガイドのロッドを買ってわざわざLDBに交換したほどです。
この辺は早くからバーチカルエギングを布教されていたイカ先生開発の賜物なんでしょうね。
今回は200g前後のイカが多くティップランには少し早い感じでしたが、もう2週間もすれば大きくなって深場に落ちてくれると思います。
早く大きくならないかなあ~
購入したのは「セフィア CI4+ Boat S610L-S」
イカの活性が低い時、シャローを釣っている時、潮流の弱い時など、軽めのエギが活躍する状況においても、小さなアタリを逃さずしっかり釣ることが出来る。また、ボートからのキャスティングによるエギングにも適したセッティングとなっている。(シマノHPより)
ティップランのロッドはこれで10本目です(笑)
ティップライドML、ティップライドM、カラマレッティ782L、アーマークラッド74SPRINT、レトログラード80ML、オーシャンソードS76、オーシャンソード71、ティップランナー77ML、セフィア CI4 BoatS708ML-S
現在手元にあるのはティップライドMLのみ(汗)
今回のロッドはこれまで使った中で最もアンダーパワーです。
瀬戸内のティップランは潮と風が複雑に入り交じり、簡単にティップを曲げられない事が多く繊細なティップのロッドを探していました。
一人では寂しいのでモトさんも道連れにして一緒に購入!
モトさんの船で少し遠い島まで行って試しましたが、かなり良かったです。

ロッドに負荷を掛け辛い状況でもしっかり曲がってくれました。
また、ワンピースの効果なのか非常にシャクリ心地が良いです。お店で振るより実際に使うとパワーを感じました。
最も気に入ったのはガイドセッティングです。元付近はKガイドですがティップはチタンLDB、だれが考えたのか知りませんが、風に向かってシャクるティップランにKガイドは最悪のガイドでした。
Kガイドにしないと売れなかったのかもしれませんが、猫も杓子もKガイド、知り合いなんかKガイドのロッドを買ってわざわざLDBに交換したほどです。
この辺は早くからバーチカルエギングを布教されていたイカ先生開発の賜物なんでしょうね。
今回は200g前後のイカが多くティップランには少し早い感じでしたが、もう2週間もすれば大きくなって深場に落ちてくれると思います。
早く大きくならないかなあ~
モン号復活?
2014.09.02.Tue.07:15
モン号の修理が完了しました。
油膜はブローバイに含まれるオイルが垂れていると言うことで、なんでもなかったんでとりあえず良かったです。
ボロボロに朽ちていたスロットルワイヤー交換、オイル交換、グリスアップ、パソコン診断等を終え無事港に戻りました。
週末は風が強く沖での釣りは無理だったので、風裏のポイントで餌木をシャクると例年に比べ少ないながらもイカが追い掛けて来ます。

お刺身用に一杯だけ釣りました。
イカを釣ったからか突然ティップラン用のロッドが欲しくなりあれこれ調べていると、シマノが新しいロッドを3機種発売したとの情報が!
開発はあの「スパイラル釣法」で僕を悩ませたイカ先生が中心で行われたらしいです。
以前はブリーデンからロッドを出されていたので、諸事情により永久に手にすることは無いと思っていたんですがシマノならなんの問題もありません。
ネットで見ると売り切れ続出で、こりゃ手に入らないかなと釣具屋に行ってみると3機種ともありました。
手に取ってブンブンシャクってるうちに身体が真っ黒になって・・・。

握りしめました(笑)
一昨年購入したシマノのティップラン用ロッドは正直イマイチでしたが、今回はバーチカルの先駆者イカ先生が開発されているということなのでおそらくバッチリでしょう。
早く試したいなあ~♪
油膜はブローバイに含まれるオイルが垂れていると言うことで、なんでもなかったんでとりあえず良かったです。
ボロボロに朽ちていたスロットルワイヤー交換、オイル交換、グリスアップ、パソコン診断等を終え無事港に戻りました。
週末は風が強く沖での釣りは無理だったので、風裏のポイントで餌木をシャクると例年に比べ少ないながらもイカが追い掛けて来ます。

お刺身用に一杯だけ釣りました。
イカを釣ったからか突然ティップラン用のロッドが欲しくなりあれこれ調べていると、シマノが新しいロッドを3機種発売したとの情報が!
開発はあの「スパイラル釣法」で僕を悩ませたイカ先生が中心で行われたらしいです。
以前はブリーデンからロッドを出されていたので、諸事情により永久に手にすることは無いと思っていたんですがシマノならなんの問題もありません。
ネットで見ると売り切れ続出で、こりゃ手に入らないかなと釣具屋に行ってみると3機種ともありました。
手に取ってブンブンシャクってるうちに身体が真っ黒になって・・・。

握りしめました(笑)
一昨年購入したシマノのティップラン用ロッドは正直イマイチでしたが、今回はバーチカルの先駆者イカ先生が開発されているということなのでおそらくバッチリでしょう。
早く試したいなあ~♪