タイラバキャスティング
2014.06.30.Mon.07:14
今週は腰の具合が悪く少ししか釣行出来ませんでした。
港に着いてまずは魚探の電源を加工します。
船側の配線をシガーソケット♀にして、あらかじめ自宅で加工しておいたシガープラグ♂仕様の魚探を接続すると無事通電できました(^^)
さらにiPhoneの充電ケーブルを接続しスマホ関連の充電が可能な事も確認、スマホのGPSでログを取っている僕には必須の機能です。
魚探が壊れた時はどうなることかと思いましたが、スマホの充電まで出来るようになり、まさに災い転じて福となすでした\(^o^)/
釣りは朝の少しだけ出港、エギングロッド、アジングロッドが鯛のアタリを弾くため、手持ちで最弱のティップライドで試してみたところこれが大正解!
これまでガツンときて終わっていた鯛が2度3度とチェイスしてきます。
ラインをナイロンにしようかとか色々考えていましたが、キャスティングタイラバはこれでなんとかなりそうです。
でも、メタルトップのテンヤロッドでやればもっと楽しいんでは?とか妄想が始まってます(笑)
港に着いてまずは魚探の電源を加工します。
船側の配線をシガーソケット♀にして、あらかじめ自宅で加工しておいたシガープラグ♂仕様の魚探を接続すると無事通電できました(^^)
さらにiPhoneの充電ケーブルを接続しスマホ関連の充電が可能な事も確認、スマホのGPSでログを取っている僕には必須の機能です。
魚探が壊れた時はどうなることかと思いましたが、スマホの充電まで出来るようになり、まさに災い転じて福となすでした\(^o^)/
釣りは朝の少しだけ出港、エギングロッド、アジングロッドが鯛のアタリを弾くため、手持ちで最弱のティップライドで試してみたところこれが大正解!
これまでガツンときて終わっていた鯛が2度3度とチェイスしてきます。
ラインをナイロンにしようかとか色々考えていましたが、キャスティングタイラバはこれでなんとかなりそうです。
でも、メタルトップのテンヤロッドでやればもっと楽しいんでは?とか妄想が始まってます(笑)
スポンサーサイト
自己ベスト更新
2014.06.23.Mon.07:07
早く魚探の電源コネクタを修理しないとと、色々部品を買ってきました。
抜き差しが簡単に出来るようシガーソケット案を採用、断線したコネクタ部分をハンダ付けしバッテリーに仮接続。

バチッっと火花が飛んで・・・。
お亡くなりになりました(T_T)
どうやらプラスマイナスを逆につないだようですorz
しかし、うちにはモトさんがGPS魚探に買い換える時にもらった魚探がもう一台あります。
振動子も同じメーカーなので流用可能。

電源関係の取り回しを考えないといけませんが、とりあえず復活しました。
土曜日は前回大撃沈したKさんと出港、僕はクールビズで2枚、Kさんはメバルのスピニングロッドで鯛4枚と好調でした。
メバルロッドで鯛を掛けると激曲がりになって超楽しそう。
僕も購入したエギングロッドを持って行っていたのでキャストしましたが、アタリをことごとく弾きます。
やはり鯛ラバには柔らかいティップが必要ですね。
と言うことで、日曜は雨の朝まずめを避け夕まずめ鯛ラバスピニングキャスト一本勝負に出掛けました。
アジングロッドでの1投目、2回アタリますが乗りません。
まだティップが硬いように思います。
ロッドはこれだけしか持ってきていないので、ドラグをズルズルにして鯛に違和感を感じさせない作戦に変更。
3投目、岸に向けて投げていたタイラバを横に投げると巻き始めてすぐヒット!
浅い所にフルキャストしているので大暴れして浮いてきません。
鯛にしては叩かないしなんか首振ってる?

自己ベストのマゴチ(60cm)でした\(^o^)/
ちなみに鯛ラバはクールビズではなく、ネクタイを入れてます。
ただし超ショートネクタイで、スカートとネクタイを同じ長さにしていました。
キャストの時はネクタイ有りのほうがアタるような気がするんですよね。
家に帰ってマゴチを捌き、土曜日の鯛と一緒にいただきました。

宇宙軍名物、姿揚げです(笑)
心眼
2014.06.16.Mon.07:12
腰の調子が少し悪いので短時間勝負!と日曜日に出掛けましたが、魚探のスイッチを入れてもうんともすんとも言いません。

調べると電源コネクタが断線してました。
仕方ないので魚探なしで出港します。
こちらのポイントは岸沿いを流すことがほとんどなので、岸からの距離でなんとなくポイントは決められます。
水深20mだとこの辺かな?と思ったところでタイラバを落とすと、カウンター付きリールの紅牙が水深を表示してくれます。
カウンター付きリールが思わぬところで役に立ちました♪
鯛は魚探に映らないことが多いので水深さえ判ればなんとかなるんですよね。
イカと鯛ならこれからも魚探なくても大丈夫かなあ。
さて、この日もクールビズは絶好調です。

いくら釣ってもある人に僕のカラーですねと言われるので、悔しくて新色のスカートにしたら59cmが釣れました(笑)

この時期の鯛は味が落ちるので、昆布締めにチャレンジして実家に持って行ったら父が「うまい!」とえらい喜んで食べてくれました。
良い父の日になりました(^^)

調べると電源コネクタが断線してました。
仕方ないので魚探なしで出港します。
こちらのポイントは岸沿いを流すことがほとんどなので、岸からの距離でなんとなくポイントは決められます。
水深20mだとこの辺かな?と思ったところでタイラバを落とすと、カウンター付きリールの紅牙が水深を表示してくれます。
カウンター付きリールが思わぬところで役に立ちました♪
鯛は魚探に映らないことが多いので水深さえ判ればなんとかなるんですよね。
イカと鯛ならこれからも魚探なくても大丈夫かなあ。
さて、この日もクールビズは絶好調です。

いくら釣ってもある人に僕のカラーですねと言われるので、悔しくて新色のスカートにしたら59cmが釣れました(笑)

この時期の鯛は味が落ちるので、昆布締めにチャレンジして実家に持って行ったら父が「うまい!」とえらい喜んで食べてくれました。
良い父の日になりました(^^)
クールビズ
2014.06.09.Mon.06:50
シャクリ中毒は死んだ
もうだめです。
ボートからの春イカ、全く集中力が続きません。
土曜日3時間頑張りましたが、なんにもなしで終わりました。
今年はボートからの親イカ攻略法「Sフォール」にもう一度取り組んでみようと、数年前にヤベさんが書かれた記事を熟読して挑みましたが相変わらずなにやってるのかわからない。
結局シャクッてフリーで落とすだけ・・・。
瀬戸内の春イカ開幕だというのに早々にタイラバにシフトしました。
鯛の方はというとサイズはあれですが、一投目からバンバンアタってきます。
土曜日は6枚釣ったところで終了、家に戻り新しい鯛料理に挑戦しました。

真鯛のアクアパッツァ
土曜日に満足したので、日曜日は随分前にげんさんに教えてもらいながら半信半疑で試していなかったクールビズタイラバのテストです。

答え一発
この日は潮が殆ど動かず非常に厳しい状況でした。
同船の方は普通のタイラバを使用してほとんどアタりませんが、クールビズタイラバはなぜかバンバンアタリます。
シルエットが小さいのがいいんだろうか・・・?
ラバーと針がほとんど同じ位置にあるのも良いのか、ショートバイトでフッキングしないっていうのが少なく感じました。

自己ベストの9枚
激シブ状況で自己ベストなんだからクールビズの効果があったとしか考えられません。
家に戻ってまた新メニューにチャレンジ。

真鯛のフライ自家製タルタルソースのせ
しばらくクールビズタイラバのテストしてみます。
イカは・・・(笑)